【動けポンコツ炊飯器】十年米は喰えるのか【古古古古古古古古古古米を炊いてみろ】
日本には「お米の日」と呼ばれる記念日が複数あります。狭義には8月8日、広義には毎月8日(全国農業協同組合連合会が制定)、更に広義には8の付く日全部(毎月8日、18日、28日。岩手県農政部農産物流通課が制定)。理由はいずれも「米」という漢字を分解すると八十八になる事から。という訳で本日7月18日は最広義の米の日という事になります。記念してお米の話(おお、まるでブログみたいじゃないか!)我が家の台所の隅にはちょっとしたロストワールドが存在します。そこそこの存在感を誇示しているのに、敢えて視線を泳がせて避けているその一角に鎮座しているのは…「米(2kgパック)」。東北の震災があった時に買ったものなの…