chevron_left

「その他」カテゴリーを選択しなおす

cancel

日記ブログ

help
日記ブログ
テーマ名
日記ブログ
テーマの詳細
匠・職人日記/公務員日記/シングルマザー日記/肉体労働者日記/ワーキングプア日記/家事手伝い日記/フリーター日記/ニート日記/無職日記/オタク日記/ミーハー日記/アウトロー日記/うんちく・小ネタ/愚痴・ぼやき/つぶやき/ひとりごと/たわごと/叫び/自堕落/妄想/萌え/赤裸々/コンプレックス/つれづれ/気まま/のほほん/自己満足/ドタバタ/夢・未来/思い出・過去/備忘録・メモ/60代以上 日々のできごと/50代 日々のできごと/40代 日々のできごと/30代 日々のできごと/20代 日々のできごと/10代 日々のできごと/日々のできごと/自嘲・自虐/現実・現在/一行日記/三行日記
テーマ投稿数
30,446件
参加メンバー
1,053人

日記ブログの記事

2021年03月 (101件〜150件)

  • #メディア信じられない
  • #お昼ご飯
  • 2021/03/11 15:54
    牛乳パンは長野県だけ?

    牛乳パン、身近に普通にあるパンだ。 セブンにも置いてある。 それが、長野県にしかないという。 生クリームサンドパンという感じかな。 それをチビ娘に送った。 美味しかったので、また送れという。 でも、たかが1個200円程度のパンを、ヤマトの送料かけて送るのもどんなものやら・・と思っていると、移動販売パンのお店が来た。 つい、有るだけの牛乳パン(と、いっても3つくらい)、メロンパン2個、チョココロネ2個買ってしまった。 チビ娘というキーワードが入ると、何故かタガが外れる。 バカを見たければ鏡を見よ!ということである。 しかし、時々、とても身近であるが他県にはない食べ物がある。 例えば、塩丸いか。 …

  • 2021/03/11 10:41
    28w0d♡8ヶ月突入!

    ついに妊娠後期に突入♩妊娠8ヶ月𓆇早い!早すぎるー!毎週、毎月早くなる!   初期は不安だらけだったし、後期なんて未知の世界でした!ここまで…

  • 2021/03/10 20:01
    ホームエレベーターが壊れた

    我が家は2階建てにもかかわらずホームエレベーターがついている。「まあ、なんて贅沢な!」と思われることだろう。お金を出したのは祖父である。同居のための建て増しをするとき、高齢の自分と足の悪い妻、そして脳性麻痺のある孫娘のためにつけてくれた。そ

  • 2021/03/10 17:48
    最近眠れなくて鬱になる瞬間…

    最近日の出早くない?あああああああああああああ夏が来る!!!せっかく、規則正しく生活していたのに…一度乱れると元に戻すのが大変です朝だ朝だ朝だと思うと余計眠れないですよねそして眠剤飲んでも寝れない時は寝れない…うだうだ布団の中で過ごす時間が悔しいです…地味に今回オールiPadで描いてブログも入力してみた!■ランキング■ランキングに参加しております。はげみになるのでクリックよろしくお願いします。   ...

  • 2021/03/10 14:33
    この人のいう事は聞く。という相手を作っておきたい

    甥からメールが届く。 チビ娘のお誕生日に図書券を送ったお礼である。 珍しく、家族の近況を含めた長いメールであった。 チビ娘から元気な声の電話が来ると嬉しくなる。 最近は、それが一番の嬉しい事だ。 その母親から、チビ娘が夏休みに描いた絵の、賞状を送って良いかとメールが入る。 都会は狭いので、できるだけ物を置きたくないという事らしい。 しかし、田舎だって大変だよ。 捨てると言われると、つい送って良いよと返事をしてしまう。 良く見ているブログで、お母さまが一人暮らしで、施設に入所させたいのだが、本人が頑固に嫌がるというのを見ていて、自分の事を考える。 私も一人で暮らせます!!と言い張り、ごみ屋敷に閉…

  • 2021/03/10 10:18
  • 2021/03/09 17:38
    お日様効果

    大分暖かくなってきました。これからの季節お日様にあたる日も増えるかと思います。 近年では日焼けや皮膚癌に対する考慮から、近年太陽光線に当るのを敬遠する人もあるようです。 確かに過度な日光浴による弊害があるのは否めませんが、一方で日を浴びることによる利点も最近の研究ではいろいろと報告されています。 日光に当ることの利点としては、体内時計を望ましい状態に保つことや、認知力や理解力の向上があります。 また私たち人間や他の多くの動物には概日リズムや光周期性と呼ばれる体内時計が具わっていて、睡眠や覚醒のパターンを司っていると考えられています。 日光を浴びる量が不十分だと、体内時計が上手く働かなくなるというのをお聞きになったことがあるかと思います。 日光を浴び規則正しい体内時計を維持することが、健康維持につながると言われていますが、それは日光を浴びる量と脳内物質の関係に起因しているようです。 日光に当たると、私たちの脳内でセロトニンという脳内伝達物質の量が増加します。SSRIと呼ばれる抗ウツ剤はこの物質の働きを活発にすることで知られていますが、セロトニンには私たちの気持ちを高揚させる効果があります

  • 2021/03/09 15:09
    寒くって・・何もできない・・・なんて嘘

    11冊一気読みをしてしまった。 「包丁人侍事件帖シリーズ」である。 どこが面白かったのか。 それは、包丁人なので、美味しそうな料理が沢山出てくる。 主人公は狸によく似た、将軍の食事を作る江戸城の台所人、鮎川惣介。 幼馴染の親友は、水も滴る添番・片桐隼人。 この二人と周りのアレコレの人々が、大奥と巷の事件を解決していく。 将軍家斉が、随分と良い人に描かれている。 まぁ、物語だからね。史実は関係ない。 あまりに面白かったので、同じ本を2冊も買ってしまった。 アマゾンは、同じ本を注文すると、「買っていますよ」と教えてくれる。 ところが、同じ本でも出版社が違うと買えてしまうのね。 そんな本が数冊ある。…

  • 2021/03/09 10:44
    ざわちんのCMでおなじみ&オールシーズン対応【ミオナ】エアーシルクマスク レビュー&口コミ 

    ざわちんのCMでおなじみ&オールシーズン対応【ミオナ】エアーシルクマスク レビュー&口コミ 

  • 2021/03/08 18:46
    女友達を作るより 

    昨日久々に出張前に立ち寄ってくれた男友達と会ったけど来たのが遅かったので話したのは数分だけだったので出張帰りにご飯でもって事に成ったので今日の晩御飯は回転寿司の予定です。( * • ω • * ) その男友達の事についてはメインブログで書いた感じでかなり長い付き合いなので気心は知れてますしネットの場合は殆ど気を使わずに接する事が出来るけどリアルとなると間違いなく気は使います以前、のブログ記事です が▼女友達がい...

  • ブログみる「ブログみる」をダウンロード。シンプルで見やすい画面がいいね。- 嬉しい芽生え
  • 2021/03/08 18:05
    フェアシンキングで自信をつける

    マサルさんはある日、部長から前日に提出したプレゼン資料に関し、とても厳しい意見を言われました。このようなことがあると、自己否定の思いにとらわれて、資料の見直しに集中することができません。 自分の行動を客観的に見直すのは有用なことですが、自己否定ばかりに偏ってしまうと、生きることが苦しくなります。 早く部長の意見を尊重した資料に仕上げなければなりません。ところが「俺って本当にダメだな」、「直したところでまた絶対に失敗する」などの思考が繰り返し頭に浮かび、それに伴って不安感や緊張感で心身ともにがんじがらめの状態になりました。 そこで自己否定するパターンを見直し、自分を助ける思考を脳に学習させることを目的とした、フェアシンキングというエクササイズを行いました。フェアシンキングは、欧米の心理治療の現場で最も使われている、認知行動療法を簡素化したものです。 このエクササイズは自動的に繰り返し浮かぶ自己否定の思考を、より自分を助ける思考に置き換えることにより、自己肯定感を高める効果があります。どのようにするか順を追ってご説明しましょう。 状況を俯瞰し自分を助ける思考を考える まず状況とこれまでの思

  • 2021/03/08 15:20
  • 2021/03/08 15:12
    毛の生えた龍

    姉にせがまれて「武水別神社」に行ってきました。 初めての場所はちょっとドキドキ。 千曲市の神社です。 姉が息子のために願掛けしたそうで、お礼参りに行きました。 その拝殿にあった龍の彫り物に、全身毛が生えていました(???) こんな龍は初めて見た。 絵でも見たことなかったなぁ。 最後までお読みいただきありがとうございました。

  • 2021/03/08 08:56
    家電の不調はドキドキするよ

    我が家家電の中で一番の古株の冷蔵庫。 かれこれ20年ぐらいの付き合いなんだけど 「相当年季入ってるよね〜」 って、娘は言うけど古くても私は気に入っているので出来ればまだまだ活躍して欲しいんだけど… 上のドアは […]

  • 2021/03/07 19:43
    気分転換に アートパネルを 5分で変えてみました。

    ついさっき 何となく急に思いついて気分転換に アートパネルを 5分で変えてみました。今までは冬景色のアートパネルでしたがちょっと変えてみました ( * • ω • * )アートパネルって良いですよね今の私の部屋には”玄関”というものが半畳も無いし靴箱の上にでっかい陶器の傘立てが置いてあるので玄関に何かを飾ることは出来ないけど( ・ω・` ;)部屋にはパネルがたくさん飾ってあったりします。気分転換をするには最高の1枚なので...

  • 2021/03/07 18:06
    生きがいとウツ症状

    生きがいが明確であることは、健康生活にとても大きな影響を及ぼします。 グレッグ・ジャンツは著書 Moving Beyond Depression(ウツを超えて) の中で、「目的を持って生きることが、ウツから身を守る最も有効な方法だ」と述べています。 自分は誰からも大切に思われていないとか、自分は無意味な存在だと感じるほどつらいことはありません。 そしてこのような思いが高じて、ウツの症状が発症することは多々あります。 生きがいとウツと心臓病 また最近の研究結果によると、ウツ病患者が心臓疾患を患うことが他の人達にくらべて高いと報告されています。 ウツ病患者はなぜ心臓病を患う率が高いのでしょうか。 うつ病患者の特徴は抑鬱した悲しい気分、慢性的な疲労感から来るやる気のなさなどがありますが、このような症状から体を動かすことも億劫になり、食生活のバランスが崩れ、そして将来に対する希望を失います。 このような連鎖反応が起こりだすと、適切な治療を受けるのも億劫になり、ますますウツ症状を悪化させることになります。 ここで皆さんに是非知っていただきたいのは、ウツは「なまけ病」ではないということです。 アメ

  • 2021/03/07 11:47
    キャッシュレス決済を使った新たな節約方法とは?

    今回は節約について書き綴ります。 資産は、以下のような式で表現することができますよね。 資産=(収入ー支出)×運用率 ということは、資産運用は時間をかけて 上記の式の結果を最大化する行為と定義することができます。 さて、今回のテーマは節約なので、 この支出にミクロで焦点を当ててみましょう。 少し、話は飛びますが、 キャッシュレスをふんだんに利用していますでしょうか。 私もキャッシュレスを使いこなしている感覚が ずーとあったのですが、 一部 銀行等に行って、 現金を下ろしていることがありました、 よーく考えてみると、 これはもう少し工夫することができるのは ないかと思いました。 キャッシュレスの…

  • 2021/03/07 02:40
    【ストレスで抜毛症再発】そろそろ器用貧乏卒業時

    ネガティブ記録 かなやんです。 いつもご訪問ありがとうございます<(_ _)> 今日はぼやきます。 黙っていると病んでしまいそうなので、いや、病んでいるのでここで吐き出します。 今年に入って生涯で二度目の抜毛症になり、髪の毛が薄くなってしまいました。 髪が多い方で良かったです。 自分ではどうしても止められない為、自分で自分を身体拘束する意味で家でもビニール手袋を履いて、髪の毛を触りづらくして抜くのを予防しています。 ネガティブな内容になりますので、スルーしたい方はご自由にお願いいたします。 ストレスの原因は職場環境⁈ 普段は訪問介護員の常勤職員をしております。 PCのできない管理者と責任者が上…

  • 2021/03/06 21:12
    デイサービスでシュークリーム作り

    デイサービスの仕事で一番大変なのは、レクを考えることである。毎日のレクリエーション。ボランティアさんの演奏やイベントがあればいいが、何もない日は、ゲームとか工作とかパズルとか、楽しんで頂けることを必死で考えねばならない。今週、私にはやってみ

  • 2021/03/06 19:32
    👩お安いポイントウィッグを買って 自分で改造👧

    昨日書いた記事の▼私のポイントウイッグ生活 (๑ •̀ ㅂ •́ )و⭐最初の写真の㊦ 人毛・前髪ウィッグ つむじ有り (ひかえ目つむじ)¥3,980つむじがくっきりしすぎず 丁度良かったけど【予想外に髪の量が多かったので】下の写真の黒の部分は綺麗に外しまして中央のつむじ用頭皮部分だけ残しまして、毛量がちょうどよくなって普通に使えます。▼中央の部分は毛を一本一本刺す方式で作られてますが取りはずした周りの毛の部分はこの様...

  • 2021/03/06 17:34
    美味しいジャムを買いに一走り

    先日飯島商店の「赤すももジャム」が美味しかったので、また買いに出かけた。 上田市までおおよそ2時間。 流石に物好きだと我ながら思う。 でも、今日HPを見たら、「赤すももジャム」は、もう在庫なしとなっていたので、すれすれセーフである。 そして、新たに「弓削瓢柑」のジャムを買ってきた。 見た目はレモンにちょっと似て、とげとげしていづ、爽やかな味である。 珍しい物を手に入れると嬉しい。 それに本店まで出かけると、比較的に割安で買える。 途中、大きな事故を見た。 トラックと軽自動車の事故で、通行止めにあってしまう。 それやこれやで、飯島商店まで3時間もかけて出かけた。 1日がかりで美味しいジャムゲット…

  • 2021/03/06 13:02
    投資における危機への備え方とは?

    今回は投資について書き綴ります。 心地よい、財政、金融相場が続いてきました。 しかしながら、ここにきて米国の長期金利の動向を懸念してか、 若干の調整に入ってきています。 ここから21年3月期の業績発表から 業績相場へバトンタッチできるのか、 それとも今までの強気相場からのガラが起きてしまうのか、 分水嶺の所に来ているのではないでしょうか。 いきなり大きな穴が開く っということも考えられなくありません 一方向に向った相場が反転するこ時は大きな慣性が 働くことでしょう。 今現在の株式相場には自動でのアルゴリズム取引も入っていますので、 相場が落ちるときの角度もなかなか厳しいものがあります。 そうし…

  • 2021/03/06 07:56
    3月5日アフィリエイト不労所得結果

        アフィリエイト不労所得状況 3月5日のアフィリエイト不労所得額 0円 累積アフィリエイト所得額 11円 アフィリエイト不労所得開始累積期間 34日 たまには1円でもあげたいものです。 にほんブログ村 不労所得ランキング

  • 2021/03/06 07:43
    子育てに使えるアートセラピー

    アートセラピーは様々な身体的また精神的疾患の患者を対象に行われますが、その中には学習障害者や末期患者、脳障害者なども含まれます。 心理カウンセリングにおいては、自分の感情を言語化するのが年齢的に難しい小さな子供や、深刻なトラウマから自分の経験を話すことにためらいのあるPTSD(心的外傷後ストレス障害)患者などが、アートワークを行うことで精神が安定します。 心の中にあるわだかまりを消化することにより、先に進むことが出来ますが、心に溜まっている感情やネガティブな経験を消化するのにアートセラピーはとても効果的があります。 その際媒体となるアートワークは、行う人の興味のあるものであれば、どのような種類でもかまいません。一般的に多く用いられるのは、色鉛筆や絵の具、クレヨンを使って絵を描いたり、雑誌や新聞の切り抜きを張り合わせるコラージュ作りや粘土細工、ビーズや毛糸などを用いるクラフトワークなどです。 アートセラピー科学研究 スタンフォード大学コリー教授によるPTSD症状を持つイラク、アフガニスタン帰還兵を対象にした研究では、アートセラピーを用いることで、治療が非常に困難な「回避」や「心的感覚の麻

  • 2021/03/06 06:10
    北軽井沢スウィートグラス(群馬県)ファミリーキャンプに最適!

    北軽井沢スウィートグラスは、「浅間山」の北麓に位置し長野県軽井沢から北上した群馬県の北軽井沢にあり夏でも涼しく近隣は自然も豊富なキャンプ場です。 周辺には軽井沢・草津などの観光地も多く、ドライブを楽しみながら向かう事も出来るファミリーでの利用がおススメですよ。 北軽井沢スウィートグラス 北軽井沢スウィートグラス【基本情報】 北軽井沢スウィートグラス【サイト状況】 木立エリア 林間エリア 大空エリア 陽だまりエリア 目的別エリア 北軽井沢スウィートグラス【利用料金】 木立エリア 林間エリア 大空エリア 陽だまりエリア 目的別エリア 北軽井沢スウィートグラス【設備】 第1サニタリー 第2サニタリー…

  • #
  • 2021/03/05 20:44
    不眠症の映画鑑賞

    ブラック企業にいた頃、ストレスで不眠症になったことがあった。何ヶ月もろくに眠れない日々がつづく。だが唯一、ぐっすり眠れる場所があった。劇場だ。宝塚大劇場の天井桟敷は、子供の頃から慣れ親しんだ遊び場みたいなところで、そこに座ると芯からリラック

  • 2021/03/05 17:22
  • 2021/03/05 15:08
    矛盾の中で強く生きてる

    健康に生きる為にいつだって完全装備さ!!!仕事の給料が出来高なのでコロナ関係無しに年中完全装備です…仕事や他の人間関係でメンヘラることは無いのですが彼ぴ絡みは本当に落ち込んでしまいます…存在に依存しているんだろうなぁ…コロナウィルスによる緊急事態宣言が行われる前のお話です今はおとなしく夜職は自主的にお休みしています■ランキング■ランキングに参加しております。はげみになるのでクリックよろしくお願いします...

  • 2021/03/05 14:11
    海外赴任から帰国後、「日本になじめない」と感じる

    海外から帰国後、日本になじめないと感じる人は意外と多いものです。これはリバースカルチャーショックと呼ばれ、海外で順応したぶん、母国で適応できなくなってしまった状態です。良き理解者を見付け、焦らずゆっくりと回復を目指すことが大切です。 帰国して「日本になじめない」と感じる場面 海外生活はあなたを精神的にたくましくし、進歩的な物事の考え方を育て、視野を広くしました。それだけに、帰国してみると自分が知っていたはずの日本が見知らぬ国のように感じたり、失望させられたりする場面が多くなってしまいます。 例えば、日本では他人に迷惑をかけないことを重視しすぎる傾向があり、何をするにも窮屈に感じます。公共施設や交通機関で赤ん坊が泣けば眉をひそめられ、レジで戸惑っているお年寄りにも冷たい素振り。お年寄りや子どもなどの弱者に対し寛容でないことから、社会全体に息苦しさを感じることもあるかもしれません。 お店の対応も同様です。礼儀正しく懇切丁寧。ですが、少しでもマニュアルから外れたことを頼むと、冷たく断られる場合もしばしば。木で鼻をくくったような通り一遍の対応に、味気無さを覚えることもあるでしょう。 流行の移り

  • 2021/03/05 13:29
    まだ、多分、正常・・

    え~~と、今日は何をしたかしら?? なんて考えなければいけなくなった。 いつも伺っているブログのお母さまが、ちょっと認知ぽくなって、色々大変そうだ。 将来の自分を見るようである。 問題は、自分はまだまだ大丈夫だと思っていることであろう。 そうなんだよね。まだ大丈夫だと思っているんだ・・・私も。 友人の義兄上も、脊椎管狭窄症と神経痛で歩けなくなり、緊急入院となったけれど、家族はとても一人暮らしは無理だと思うものの、本人は自宅に帰りたいと言っているらしい。 説得できる人がいない。 高齢者の病状は急なんだよね。 ある日突然歩けなくなる。 準備してどうこうというわけでは無いので、それも無念なんだろうな…

  • 2021/03/04 12:52
    主治医が変わります

    今日は定期の病院。 実は、、と、先生、「今月で病院を変わります」とのお話。 思いがけずショックだ。 優しい先生なので、別れるのが淋しい。 ありがとうございました。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 2021/03/04 12:38
    ベンツ買ってあげましょう

    サンディエゴ市のとあるカウンセリングセンターで働いていた時です。 そのセンターでは一人のクライアントに対し、複数の治療担当者が割り当てられます。 精神科医、看護師、サイコロジスト(心理カウンセラー)や理学療法士がチームになり、互いにコミュニケーションをとりながらクライアントを治療するわけです。 そのセンターで、ある時私は大金持ちのクライアントの担当になりました。中年のその男性は中東の国からの移民で、一代でビジネスを築き上げ大成功を収めました。しかし長年に渡る無理がたたって、心身のバランスを崩していました。 しばらく通ってくるうちに男性は大分状態が良くなり、初めてセンターを訪れた時とは別人のような様相です。その頃になると男性は、センターでのクライアントに対する治療をしばしば褒めるようになりました。 そしてある日、いつものように自律神経安定のトレーニングが終わった時、腰の抜けそうなお申し出がありました。 いつも本当にありがとう。あなたにお礼をしたいと常々思っていたけれど、メルセデスなどどうでしょう。失礼かもしれないけれど、私の気持ちとして受け取ってくれませんか。 今も昔もいたって庶民派の私

  • 2021/03/04 00:53
    大人になって初めて ひなまつりを意識した

    今日はひなまつりですね♡ 大人になってから、ひなまつりなんてなんとも思わなかったけど、今、女の子を妊娠しているということもあり、なんだか色々と浮かんできた日。…

  • 2021/03/03 21:14
    ひなまつりに45歳のおっさんがする事

    今週のお題「雛祭り」 どうも、こんばんは。 そう、今日は3月3日。 いまだ人生に灯りがともらない、かばぽんです^^ 今日は、はてなブログのお題「雛祭り」 について書いてみます。

  • 2021/03/03 16:02
    美味しいもの見つけた(赤すももジャム)

    久しぶりにジャムを買いに行ってきた。 場所は上田市の飯島商店。 みすず飴で有名なお店である。 そこで、たまたま「赤すもも」のジャムが出ていた。 自家用に1瓶買ってきたのだが、これが美味しい!! www.misuzuame.net ジャムにスモモの皮が少し残っていて、それが良い食感となっている。 飯島商店のジャムはたっぷり砂糖が使われていて、やや甘い感が有るのだが、すももの酸っぱさとマッチしていて、その甘さが邪魔にならない。 ラスクに乗せて食べると、上等なロシアケーキを食べている様で、久しぶりに満足する。 勿論パンに乗せても美味しい。 最後までお読みいただきありがとうございました。

  • 2021/03/03 15:56
    自己紹介 夜職に就くまでの経緯

    今ここだよ!!!私の母親は過干渉、過保護、DV、言葉の暴力をふるうタイプの毒親でした毒親と一緒に居れないなら今がどうであれお金貯めてすぐに家を出て正解だったと思う死にたいって思う位なら計画的に脱出する事をおススメするよ!!生きててなんぼ彼氏と相談して夜職を決めたくだりはそのうち書こうと思いますしていいと言ってくれた彼氏には寛大だなぁととても感謝しています■ランキング■クリックして頂けると励みになります...

  • 2021/03/03 12:00
    小学校時代を振り返ってみた話

    「よつばと!」の15巻が出たので早速購入… ランドセルの話が出てきたので昔の話になり… ランドセルって、早めに買いに行ったっけー? ウチは結構ギリギリやったような記憶が… 勉強机とまと […]

  • 2021/03/03 00:15
    ペーパー加湿器を置いてみた

    ヘルマンリクガメのまめちゃんです。温浴中。まめちゃんのケージの湿度を上げたい&維持のためにケージの上の部分に濡れタオルを置いています。それでもいまいちなのでペーパー加湿器をケージ内に置いてみました。左の緑の植物柄のです。これを置いてみたところ湿度が13%程上がりました。思ったより効果があったので嬉しいです。もっとはやく使ってみればよかった。まめちゃんはペーパー加湿器を気にするかと思ったら見ても全くも...

  • 2021/03/02 14:55
    姉と暮らし幸せ、姉と暮らす鬱陶しさ

    脳はバカなので、現実も妄想も同じようにとらえるという。 そうすると、幸せな妄想も、被害妄想も同じように脳にとっては現実なんだろう。 自分の幸せのためには、少々おバカでも幸せな妄想に浸っている方が良いのだろう。 しかし、人間、そう簡単にはいかない所が有って、ぐるぐると被害妄想に捕らわれる。 と、いうか、不愉快な経験を飴でも舐るように楽しんでいる。 余命20年、下手をするとコロナワクチンの後遺症で夏までの命かもしれない。 だったら、幸せな妄想をするべきだ。 なぜ、こんなことをぐるぐる言うのか。 それは姉と少々揉めたのだ。 揉めたというより、姉が怒っている。 理由は、姉が父親の悪口を言い始め「こんな…

  • 2021/03/02 12:15
    喧嘩ばかりの国際結婚に疲れきってしまう前に!

    国際結婚に多い夫婦喧嘩の原因 日本人同士の夫婦でも、始終顔を突き合わせていれば喧嘩もします。 ただ、国際結婚となれば喧嘩につながるきっかけがより多くなっています。その原因となる要因は国によっても変わりますが、大きく分けると、言葉と国民性や文化の違いです。 ・言葉 国際結婚は夫か妻かどちらの国に住むかによって、置かれる状況は大きく変わります。 いずれにしても、配偶者と共に生活していく上で欠かせないのはお互いの言葉を理解してコミュニケーションに支障のないようにすることが必要です。 概して日本人は外国語の習得に長けている国民ではなく、パートナーとの会話には苦労がつきものです。個人の習得度や相手の出身国にもよりますが、控えめで恥ずかしがりや

  • 2021/03/02 11:22
    Amazon ベビーレジストリが届きました♪

    マタ垢さん定番のAmazonベビーレジストリ。  妊娠初期に存在を知ってから、どんなものかチェックしてました。 ❶プライム会員になる❷ベビーレジストリに商品3…

  • 2021/03/02 10:15
    とうとう年金が頂ける歳になりました( Φ ω Φ )私の年金事情

    私も とうとう年金が頂ける歳になりました( Φ ω Φ )今日は私の年金事情について書いて参ります。私は昭和34年生まれなので昨年の秋に特別支給の老齢厚生年金が受けられる歳になりました。(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧特別支給の老齢厚生年金その範囲に生まれ

  • 2021/03/02 10:01
    久しぶりのほろ酔いで解放しすぎて...

    急に思い出しただいぶ前の話。(多分コロナ第3波の少し前だったかと) 仕事のストレスが溜まるけど発散する機会がなくコロナの閉塞感で気持ちがしんどいなーと思っていた時… 友達とのLINEで もう無理ーっ 限界かも […]

  • 2021/03/01 15:20
    68歳、お金も足りない

    何てタイトルだ!! と、お思いでしょうが、最近何故かお金が目減りしている気がする。 会社の給与は、特に変動しないし、残業が有るわけでもないので、残業代が付くことも無く、つまり、毎月殆ど同じである。 今の様に、コロナで時間が制限されるわけでもないので恵まれていると言えば恵まれているのだが、何故か不足感が有る。 それで「74歳、ないのはお金だけ、あとは全部そろっている」という本を読んだ。 このタイトルへの私の感想が「68歳、お金も足りない」である。 著者が年金7万円で、どうやって生活しているのかと言えば、 家賃 6000円 水道光熱費 8000円 通信費 9000円 食費・雑費 40000円 とい…

  • 2021/03/01 10:48
    Holztigerの可愛いウシの親子

    今年は丑年!私は今年36歳の丑年生まれ、年女。そして生まれてくる赤ちゃんも丑年生まれ𓆇。…ということで、Holztigerの可愛いウシの親子を購入…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用